清水公園のアクアベンチャーがリニューアルして7月1日からオープンされます。
いこーよのサイトでプレオープンが当たったので実際に行って来た感想を紹介します。
このブログはこんな人におすすめです。
リニューアルされたアクアベンチャー
リニューアルされたアクアベンチャーはアクアゾーンと迷路ゾーンの2種に分かれています。
旧アクアベンチャーもアクアゾーンと迷路ゾーンに分かれていましたが
新アクアベンチャーは、じゃぶじゃぶ池と言うアクアゾーンがメインとなっています。
迷路も旧タイプとは違い気軽に短時間で遊べる物に変更されていました。
じゃぶじゃぶ池の遊具はどんな感じ?
滑り台、水が貯まると降ってくるバケツ、噴水があります。
トンネルの滑り台は、滑るスピードが速いので注意が必要です。
滑り終わった後はすぐに、その場から離れて下さい。
後から滑ってくる人にぶつかる可能性があります。
私は実際に、ぶつかってた人を1回見ました。
特に、裏側にある短いタイプのトンネル滑り台は注意が必要です。
この滑り台は要注意!
短いしストレートタイプなので滑り降りて来る時間が速いです。
終わったらすぐその場から離れるに意識して下さい。
その他、噴水が各所にありとても楽しい施設です。
リニューアルされた迷路
リニューアルされた迷路は、入門コースと達人コースの2種あります。
旧迷路と違って短時間で気軽に遊べる迷路になっていますが、けっこう難しいかったりします。
ネタバレになってしまうので迷路の仕掛けは割愛させて頂きます。
余談ですが、迷路の隣に見える茅葺き屋根の家は旧花野井家住宅で17世紀後半に建てられ家で国の重要文化財に指定されています。
無料で見学できるそうで木、金、土、日曜日が公開日になってます。
アクアベンチャーで遊んだ後に見学してみるのもいいかもしれませんね。
更衣室、ロッカー、トイレなどの施設について
建て直した施設なのですべて綺麗ですが
更衣室は狭いです。
更衣室のロッカーの所にスノコがあるんですが大人5、6人が限界な感じです。
混雑する時間は避けて利用したほうがよさそうです。
荷物を預けるロッカーにかんしてはプレオープンだったのでまだ設置されていませんでした。
休憩スペース、売店について
写真のようなベンチが3、4個所ありベンチの隣りの芝の所にテントを設置することもできます。
売店、自販機はありませんでしたが出入り口でドリンクの販売はしていました。
基本的に清水公園の施設は再入園可能なので施設外の自販機や売店を利用することはできます。
もしかしたら7月1日のオープン日には自販機ぐらいは設置されるかもしれませんね。
施設利用料金
大人(中学生以上) 1400円
小人(3歳以上) 1200円
シルバー(65歳以上) 700円
駐車場について
駐車場は第1駐車場がおすすめです。
第1駐車場が空いていなかったら第2駐車場が近いです。
その他、土日などには第2駐車場近くに民間の駐車場があり300円で利用できるので駐車料金を抑えたい人にはおすすめです。
まとめ
私個人的には、リニューアルされたアクアベンチャーは旧アクアベンチャーよりも魅力的でとても楽しい施設になったと思います。
行ってみようかなと思った人は、ぜひ行ってみて下さい。
間違いなくおすすめできる施設です。
私も、オープンしたらまた行きます。
以上がリニューアルされたアクアベンチャーの紹介になります。
このブログが、これから清水公園のアクアベンチャーに行く人の役に立てれば幸いです。
至らない点も多くございますが、これからも皆様の役に立てるブログを書いて行きたと思ってます。
ここまで、読んで頂きありがとうございました。
コメント